メニュー
\ Amazon最大9.5%ポイントUP! /詳細を見る

珈琲考具のツードリップポットを徹底レビュー!評判通りの満足感

珈琲考具のツードリップポットを徹底レビュー!評判通りの満足感
  • URLをコピーしました!

珈琲考具の『ツードリップポットPro』は、気軽に本格ドリップを味わいたい人の理想を叶えた、購入者からの評判がとても高いドリップポット。

最大の特徴は、IHヒーターでもガス直火でもお湯が沸かせて、そのままプロのようにドリップすることができる特別な形状の注ぎ口です。

この記事では、実際に『ツードリップポットPro』を2年以上愛用して分かった、使い心地やおすすめポイントについて詳しく解説。

マイガレージで、愛用の珈琲考具「ツードリップポットPro」を用いて、ドリップコーヒーを淹れている様子。

ガレージのひと時に、僕はいつもこの『ツードリップポットPro』で淹れたコーヒーを楽しんでいるので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読めば、あなたのガレージライフを豊かにするヒントがきっと見つかります。

執筆者プロフィール
よー

建設業会社員|二級建築士|愛車XL883L

バイクガレージが大好きな趣味ブロガー。住宅&建設業界で30年の現役会社員。2015年に木造30坪ガレージハウスを建てたスポスタ乗り。「作り手×売り手×買い手」としての経験を活かし、全方位的な視点で「バイクと楽しむガレージライフ」を提案するブログ『メリーガレージ!』を運営中。

>当サイトについて

  • 当ページの情報は執筆時点によるものです。
  • 最新情報については各リンク先をご参照ください。

使い勝手バツグンのドリップポットがこれ!

目次

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選

メリーガレージ_point_珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選

「コーヒーを楽しむために考えた道具」として下村企販㈱が展開する、コーヒー好きに人気のブランド『珈琲考具|KOGU』のシリーズ。

中でも『ツードリップポットPro』は、狙ったところに注げる極細の注ぎ口で、湯量調節がしやすく、思い通りにドリップできる至高の逸品です。

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選
出典:KOGU

2杯分を意味する「ツードリップ」は、手動のコーヒーミルで一度に挽けるコーヒー豆の量と合わせても実用的な容量で、サイズ的にもおすすめ。

安心の日本製で、金属金物製品における信頼と伝統の燕三条産という、分かりやすいくらいのブランド力も、即決購入に値する絶対的価値です。

KOGU「ツードリップポットPro」の概要

発 売 元下村企販株式会社
ブランド名珈琲考具|KOGU
本体サイズ幅25.5×奥行13×高さ11cm、内径8.5(底径11.5)×深さ9.5cm
フタサイズ幅9.5×奥行9.5×高さ2cm
ボディ材質本体,ハンドル,フタ:18-8ステンレス、底:21-0ステンレス
つまみ素材天然木
容   量満水750ml、適正500ml
対 応 熱 源ガス火、IH電磁調理器
重   量390g
生 産 国日本
定   価7,150円(税別6,500円)
備   考食洗器可(フタは不可)
※引用:KOGUオフィシャルサイト

本章では、KOGUツードリップポットPro』の特徴や魅力を10個のトピックにまとめました。ぜひ購入の参考にしてみてください。

①美しいヘアライン加工のステンレス製

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選_①美しいヘアライン加工のステンレス製

KOGU『ツードリップポットPro』は、ヘアライン加工が施されたステンレスボディが美しい、とてもスタイリッシュなドリップポットです。

ステンレスの表面に細い傷をつけることで、落ち着いたマットな質感を生み出し、指紋なども目立ちにくいといった特徴があります。

手入れがしやすいので、長く清潔に愛用できるのは大きなメリット。デザイン性だけでなく、実用性も兼ね備えた高品質な仕上げが魅力です。

②底広な円筒形ボディのデザインが秀逸

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選_②底広な円筒形ボディのデザインが秀逸

KOGU『ツードリップポットPro』は、底面が広く、上に向かってやや細くなる円筒形に近い形状をしている大胆なデザインが目を引きます。

コーヒーアイテム市場には、シャレオツに丸みを帯びた製品が大勢を占める中、無骨さにこだわって直線的な要素を活かしたボディラインは秀逸。

底面が広いことによるポット全体の安定感は抜群です。注ぎ口の形状と相まって、より正確で安定した湯量を注ぐことをサポートしてくれます。

③狙って注げるS字形状の極細な注ぎ口

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選_③狙って注げるS字形状の極細な注ぎ口

KOGU『ツードリップポットPro』は、極細のS字形状によって作られた独特の注ぎ口で、どの傾斜からでも真下にお湯を落とすことができます。

ポットの傾け方次第でお湯がドバドバ出るものではなく、ゆったりと上質な一定量を保つので、狙ったところへピンポイントにお湯が注げます。

誰でも簡単に湯量調節ができる注ぎ口なので、プロのような点滴ドリップも可能。バリスタ気分も味わえるのが嬉しいポイントです。

④IHとガス直火の両方に対応する利便性

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選_④IHとガス直火の両方に対応する利便性

KOGU『ツードリップポットPro』は、IHヒーターとガス直火の両方に対応。探してみたら分かりますが、両方に対応している商品は少なめです。

IHキッチンや、電源のあるガレージで卓上IHヒーター、アウトドアシーンではガスコンロやバーナーの直火など、お湯を沸かす手段が豊富で便利。

IHでも直火でも、水500mlを適温の97〜98℃まで沸かすのに、おおむね中火で2〜3分程度という、熱伝導性の高さも使い勝手が良い理由です。

⑤考え抜かれた取っ手で熱くなりにくい

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選_⑤考え抜かれた取っ手で熱くなりにくい

KOGU『ツードリップポットPro』の取っ手は、ステンレス鋼棒Φ5.5ミリを精密に曲げ加工した、インダストリアルな雰囲気たっぷりのデザイン。

コーヒードリップのために追求された持ち手の心地よさや使いやすさは、熱くならないように蓄熱性を下げたシンプルな形状ともリンクします。

温める時間や炎の大きさによって異なりますが、IHや直火でお湯を沸かすぐらいなら、付け根の部分を除けば握れないほど熱くはならないです。

⑥大きな開口で手洗いが楽!食洗器も可

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選_⑥大きな開口で手洗いが楽!食洗器も可

KOGU『ツードリップポットPro』のポット本体は、フタを開けた時の開口部が8.5cmと広いので、男性の手でも中までしっかり洗えます。

基本はお湯を沸かす”やかん”なので、そもそもそんなに汚れるものでもないですが、それでも手を入れてしっかりと洗えるのは便利な構造。

食洗器にも対応している点も、他のステンレス製のコーヒーアイテムではあまり見かけないメリットです。ただし、フタは非対応なので要注意

⑦水滴が残りにくいフチの外カール加工

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選_⑦水滴が残りにくいフチの外カール加工

KOGU『ツードリップポットPro』のフチは外カールの形状なので、使い終わった後の洗い水も、きれいに流しきれるといった特徴があります。

水滴が残りにくいので、ふき取り後の水あかの心配もなし。いつでも清潔な状態で取り出せて、美味しいドリップコーヒーを楽しめます。

約2年間使っても衰えないこの水切りの良さは、珈琲考具が誇るステンレス加工の凄さ。サッと拭き取って仕舞える手軽さも魅力の1つです。

⑧機能的な専用のフタは温度計も差せる

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選_⑧機能的な専用のフタは温度計も差せる

KOGU『ツードリップポットPro』は付属のフタも機能的。ナチュラル色の天然木ツマミがとっても印象的な、存在感のあるデザインです。

フタ内側のフチには突起がついていて、本体にカチッとはまる構造。ドリップ中に傾けても落ちないので、安心して使うことができます。

フタには蒸気穴が2つあるので、1つの穴には珈琲考具の別売「温度計」を差して使用することで、スタイリッシュな統一感が得られます。

適温までのメモリを堪能しよう!

⑨牛革の専用ハンドルカバーがおしゃれ

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選_⑨牛革の専用ハンドルカバーがおしゃれ

KOGU『ツードリップポットPro』には、別売のハンドルカバーがあります。このステンレスハンドル専用設計が、実用的でとってもお洒落。

使うほど手になじむ牛革ハンドルカバーで、ガス火で熱くなることが心配なステンレスハンドルも、しっかりと安全に握ることができます。

熱さを防ぐだけでなく見た目のアクセントとしてもおすすめ。同じく珈琲考具の「ミルクパン」や「ドリップポットITTEKI 」にも使えます。

ハンドルカバーでお洒落感がさらにアップ!

⑩耐久性と信頼性のメイドインジャパン

珈琲考具(KOGU)『ツードリップポットPro』がおすすめな理由10選_⑩耐久性と信頼性のメイドインジャパン

KOGU『ツードリップポットPro』は、歴史ある金属加工の街、新潟県燕三条で400年引き継がれてきた伝統の技術で製造されています。

素材を見極め、切断、成型、溶接、磨きなど、職人が細部まで丁寧に仕上げた、大切に長く使える信頼のメイドインジャパン

ネットショッピングでありがちな、外国産による購入後の個体差で失敗することの少ない、安心しておすすめできる至高のドリップポットです。

ガレージでも機動性抜群のドリップポットはこれ!

実際にKOGU『ツードリップポットPro』を愛用してきた率直な感想

メリーガレージ_future_実際にKOGU『ツードリップポットPro』を愛用してきた率直な感想

淹れたてのコーヒーを味わう時間は、ガレージライフを格別なものへと変えてくれます。その中で、ドリップポット選びはとても重要。

珈琲考具の『ツードリップポットPro』は、さまざまなシーンでお湯を沸かしたい僕らの要望を叶えてくれる、理想のドリップポットです。

何はともあれ、見た目がおしゃれ!

実際にKOGU『ツードリップポットPro』を愛用してきた率直な感想_何はともあれ、見た目がおしゃれ!

KOGU『ツードリップポットPro』は、美味しく味わうコーヒー道具として優れているのはもちろん、まずは見た目のデザインがお洒落で好き。

使っていない時も、ただ棚に置いてあるだけの存在感がバツグンです。「なにこのカタチ!」と、思わず手に取りたくなる独特さが堪りません。

ドラムのような台形の円筒型は、どこでも見かけることのない唯一無二のディティール。工業製品的な無骨さがガレージライフにぴったりです。

よー

インダストリアルな雰囲気が漂う機能美が良きです。

IHでも直火でも短時間でお湯が沸く

実際にKOGU『ツードリップポットPro』を愛用してきた率直な感想_IHでも直火でも短時間でお湯が沸く

個人的に、IHと直火で両方とも短時間でお湯を沸かせるKOGU『ツードリップポットPro』は、控えめに言って最強。便利すぎて手放せません。

環境にもよりますが、僕の場合、IHヒーターで約500mlの水をドリップコーヒーに適温の98℃まで沸かすのにかかった時間は、中火で2分58秒

OD缶でバーナーを用いた直火の中火では2分35秒。トランギアのオイルバーナーも中火で2分18秒と、いずれもあっという間に沸く印象です。

よー

熱伝導率が良いので、中火に下げないとコービーミルで豆を挽くのが間に合いません。

ここだけがちょっと気になるところ

実際にKOGU『ツードリップポットPro』を愛用してきた率直な感想_ここがちょっとだけ気になるところ

KOGU『ツードリップポットPro』には、水量メモリがないです。一度計量カップで経験すれば、7分めでだいたい500mlという感覚が掴めます。

もう1つ気になる点が、注ぐ湯量がゆっくりと安定しすぎていること。誰がやっても、一定のスピードでしか、お湯を注ぐことが出来ません。

当然と言えば当然ですが、これはドリップコーヒー専用というわけ。なので、僕のようにカップ麺のお湯入れに使おうとするとイライラします。

よー

正直、メモリはサーバーの方にあれば問題ないです。

これが、最強のドリップポット!

珈琲考具『ツードリップポットPro』の評判や口コミってどうなの?

メリーガレージ_check_

僕は実際に、KOGU『ツードリップポットPro』を使い続けて2年になりますが、他の購入者の感想はどうなのでしょう!? 気になるところです。

ここでは、Amazonや楽天市場で購入した方が書き込んだレビューを、良い口コミと悪い口コミに分けてご紹介します。ぜひ参考にしてください。

※吹き出しアイコンはランダムです。

良い口コミ・評判

まずは「良い口コミ」から見ていきましょう。全体的に、コーヒードリップの理想としていた機能が、想像通りに手に入ったという印象。

文句やクレームならともかく、わざわざ「良かった感想を書き込む」わけですから、そりゃよっぽど満足できた商品であることが伺えます。

リントブルムさん

注ぐ湯の線の細さがここまで味に影響を与えるとは。以前使っていたハリオさんの薬缶も悪くなかったのだが、コレは違う。思った場所に正確に湯が落ちる。

Amazonカスタマー

今までは違うメーカーの普通の注ぎ口の物を使っていたが湯量の調節が難しく、今回この商品を購入。とても注ぎやすく湯量調節もしやすくて、大きさも丁度いい、長いこと使えそうな良い商品。

Rakuten購入者

アウトドアでも使えるドリップポットを探していました。色々なドリップポットの口コミなどの評価を読みあさり、こちらの商品に落ち着きました。ホームページで商品の特徴を読みましたが、商品へのこだわり、日本製が決め手!実際に手元に来て、ホルムも可愛いですが、持ちやすいし、入れやすい。確かに垂直に滴が落ちます!大満足です。これで美味しいコーヒーを入れられるように研究したいと思います!

悪い口コミ・評判

一方で、ごく一部ですが悪い口コミもあります。万能感を求めすぎて、過度な期待が的外れだった感も否めませんが、口コミは口コミ。

何となく、「値段の割に」という思いが強いかも知れません。決して安価な商品ではないでの、使い勝手を十分にイメージして購入しましょう。

Rakuten購入者

使い勝手は良いのですが、沸騰しているのか分かりづらい。

Amazonカスタマー

ドリップ時にぐるぐる円をかいても湯量や細さはピタッと安定するのには驚きました。深煎りの豆をゆっくり抽出するには抜群ですが、ドバッとお湯をかけたい時や太い湯量が必要なドリップはできないので要注意です。

tawashiさん

沸騰すると、ドリップの先から水が出てきて、びしょびしょになります。

人それぞれの好みではありますが、一般的にドリップコーヒー用のお湯は、沸騰する手前の97~98℃くらいが最も美味しく淹れられます。

ポットの中に見える水位は、当たり前ですが注ぎ口も同じ位置にあるので、満タンに入れて沸騰させたい人は吹き出しに注意しましょう。

高評価「Amazon4.4」&「楽天4.75」の実力!

珈琲考具「ツードリップポットPro」と他のドリップポットを比較

メリーガレージ_attention_

コーヒードリップポットは、各メーカーから様々な商品が販売されているので、自分の使い方に合ったものを選ぶことがとても重要です。

ここでは、KOGU『ツードリップポットPro』と他の商品と比べてみましょう。どのような違いがあって、どんな位置付けなのか注目です。

他社のドリップポットとの比較

直火とIHの両方に対応するドリップポットは他にもありますが、これだけで比較すると、KOGU『ツードリップポットPro』はちょっとお高め。

適量500nlといった絶妙なサイズ感や、ヘアライン加工の美麗なステンレスといったデザイン面を、どのように考えるかがポイントですね。

スクロールできます
メーカー
商品名
商品画像価 格
(税込)
サイズ材 質容 量対応熱源
珈琲考具|KOGU
ツードリップポットPro
7,150円幅25.5×奥行13×高さ11cm、内径8.5 (底径11.5)×深さ9.5cmステンレス、ツマミ/天然木適量500ml
満水750ml
直火、IH対応
HARIO(ハリオ)V60
VKW-120-HSV
3,700円W31.0×D14.4×H16.0cmステンレス、 木部/天然木(くるみ)実用容量800ml直火、IH対応
HARIO(ハリオ)V60
VKBR-100-HSV
2,800円幅29.5×奥行14.4×高さ13.0cmステンレス、フェノール樹脂実用容量600ml直火、IH対応
ヨシカワ ステンレス 木柄ドリップポット4,926円幅33×底径14(口径7)×高さ16cmステンレス、ツマミ/天然木1,100ml直火、IH対応
月兎印 スリムポット 0.7L ブラック4,200円幅19.5×奥行9.5×高さ16.5cmホーロー700ml直火
カリタ Kalita
銅製コーヒーポット
10,500円8.89×14.99x 17.02cm600ml直火
タカヒロ
コーヒードリップポット 雫
12,414円11.0×H13.5cm、開口径8.5cmステンレス500ml直火 
ドリップポット比較
  • 商品名・画像をクリックすると、Amazon商品ページに移動します。
  • 税込価格は2025年3月時点の実勢価格です。

お家のキッチンで使うだけなら選択肢はとっても豊富。でも、アウトドア使いも考慮するなら、価格やサイズ、対応熱源は大切な検討事項です。

ガレージでも気軽にドリップコーヒーを味わうためのポット、という個人的なジャンルの中では、見た目的にも『ツードリップポットPro』一択!

よー

割り切るか、欲張るか、という悩みもありますが、僕の場合は良いモノを長く使いたい派です。

こんな人にとってもおすすめ!

KOGU『ツードリップポットPro』は、IHと直火に対応しているので、1人暮らしや単身赴任の方など、賃貸先のキッチン環境に左右されません。

比較的コンパクトなサイズは、アウトドアシーンでも活躍すること間違いなし。様々な環境でドリップコーヒーを楽しむことができます。

棚に置かれた姿もお洒落なので、インダストリアルな雰囲気やキャンプギアが好きな人にもおすすめしたい、至高のドリップポットです。

こんな人におすすめです!
  • 自宅のキッチンがIHヒーターの人
  • 自宅のキッチンがガスコンロの人
  • 卓上のIHヒーターを持っている人
  • 卓上のガスコンロを持っている人
  • キャンプ用バーナーを持っている人
  • 賃貸の引っ越し先でキッチンが変わる度に調理器具を無駄にしたくない人
  • 1つのポットでお家でもアウトドアでもドリップコーヒーを楽しみたい人

お家でもガレージでもコーヒーを楽しむなら、熱源を選ばず、どこでもドリップの雰囲気ごと味わえる『ツードリップポットPro』がおすすめ!

珈琲の時間を豊かにするドリップポット!

まとめ:ガレージ珈琲は『ツードリップポットPro』で楽しもう!

メリーガレージ_after-word_

KOGU『ツードリップポットPro』は、1~2杯分のドリップコーヒー用にお湯を沸かすポットとして、非常に満足感の高い秀逸な商品です。

最大の特徴は、IHヒーターでもガス直火でも”やかん”のようにお湯が沸かせて、そのままプロのようにドリップすることができる独特な注ぎ口

ステンレスの素材感とヘアライン加工の組み合わせは、落ち着いたマットな質感を生み出し、プロフェッショナルな印象を与えてくれます。

どこでも気軽に美味しいドリップコーヒーを楽しみたい人におすすめ!

ガレージでも機動力抜群のドリップポット!

よー

コーヒーツーリングやガレージ珈琲にぴったりのアイテムです。

それではまた!
楽しいガレージライフを♪

To Be Continued

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次