ガレージの壁に飾り棚を作りたい時、既製品ではぴったり合わない場合も多いので、DIYは選択肢としてなかなか有効です。
でも戸建住宅のインナーガレージの場合、安易にガレージ内装を外壁材と同じ材料で仕上げちゃうと、何かと手を出せずに諦めがち。
たとえば僕のガレージの場合、窯業系(ようぎょうけい)サイディングです。めっちゃ失敗したなぁと思いつつ、それでもお洒落な棚を作りたい!
せっかくのガレージなら、壁面収納で雰囲気を出したいですよね!
この記事では、インナーガレージにおける窯業系サイディングの壁面に、飾り棚としてオープンシェルフをDIYで作ってみた実演を解説!
ガレージDIYの参考になれば嬉しいです。
- ガレージの雑貨を整理整頓させたい
- ガレージにお洒落な飾り棚が欲しい
- 外装材で作った壁でも棚を作りたい
という人にめっちゃおすすめですよ!
建設業会社員|二級建築士|愛車XL883L
バイクガレージが大好きな趣味ブロガー。住宅&建設業界で30年の現役会社員。2015年に木造30坪ガレージハウスを建てたスポスタ乗り。「作り手×売り手×買い手」としての経験を活かし、全方位的な視点で「バイクと楽しむガレージライフ」を提案するブログ『メリーガレージ!』を運営中。
- 当ページの情報は執筆時点によるものです。
- 最新情報については各リンク先をご参照ください。
ガレージライフを楽しもう!
とっておきのバイクガレージの壁にはウォールシェルフがカッコ良く映える理由
所狭しと大好きなモノが溢れがちなバイクガレージにおいて、いかにカッコ良く魅せる収納が出来るのかという点はとても大切なポイント。
結論として、バイクガレージには壁面のオープン収納がよく似合います。ここでは、その理由についてちょっと深掘りしてみましょう!
狭いガレージ空間にゆとりが生まれる
ガレージの床面を広げるためにも、壁面の有効活用は必須。壁面がお洒落な収納になれば、ガレージ全体に空間的なゆとりが生まれます!
材質やカラー、テイストの雰囲気を整えて作り込むのは難しいですが、そんな悩ましさもまた、ガレージDIYの醍醐味になるんですよね!
壁に穴を開けられない場合は、「LABRICO(ラブリコ)」をつかえば比較的簡単におしゃれなオープンシェルフが作れるますよ。
ガレージの無骨さを柔らかく調和する
雨風から愛車を守るためだけのガレージや、車両整備や改造に特化したガレージでは、インテリア的なお洒落さとは無縁になりがち。
いや、それ整備工場ですか?ってくらい、設備にこだわるのも素敵ですが、自宅ガレージならリラックスできる空間でも有りたいです。
壁面にオープンシェルフを作ってお気に入りの雑貨アイテムを飾ることは、無骨なガレージインテリアを柔らかく調和してくれます!
趣味の物を大切に保管して眺められる
何気ない小さな雑貨が、自分の性格や趣向を具現化してくれてる時があります。そんなお気に入りのアイテムたちはちょっと丁寧に扱いたい!
ガレージの壁面に飾るオープンシェルフなら、趣味空間のアクセントとして、あるいはメインステージとしてもバッチリな印象を作り込めます。
相棒としていつでも持ち出せるモノや、長く大切に保管しておきたいモノまで、せっかくのガレージなら魅せる収納を実現させましょう!
ガレージDIYの解説はこちら!
【実演解説】バイクガレージで窯業系サイディングの壁に棚づくり
戸建住宅のインナーガレージあるあるですが、ガレージ内を外壁材と同じ材料で作っちゃうと後悔します。はい、それはぼくです。
でも、諦めてはいけません。ちょっと面倒ですが、窯業系サイディングでも棚を作るくらいのDIYなら問題なく出来るのでおすすめ!
①どの場所にどんな棚を作るかを確認
今回ぼくの場合は、シャッターを入って右側の半間壁がターゲット。下の方にはツールワゴンを置きたいので、その上に飾り棚が欲しくなります。
床面をなるべく広く確保するために、壁部分の有効活用は大切ですね!どんな棚を作れば置きたいモノが綺麗に収まるのか考えたいです。
今回の目的はとにかくガレージ雑貨をひとまとめにしたかったので、一枚板の飾り棚を三段で作るのがベストだと判断しました。
②DIYに必要な材料を調達して揃える
ガレージとは言え、家の壁にドリルで穴をあけて棚を作るわけですから、材料選びはどうしたって慎重になっちゃいますよね。
でもですね、ぶっちゃけやり直しが利くんですよ、自分の家だから。DIYに不慣れならなおさら、一発で仕留めようとは思わないことが大切。
なにごとも経験と捉えて、マイガレージのDIYカスタマイズを楽しみましょう!そして、次はどうするか、考え続けるのが楽しみ方のコツです!
棚板材(パイン集成材)
長910×幅200×厚15㍉
まず天板となる「板」には、個人的にはかなり奮発したと思う『パイン集成材』にしました。これは通常の新築でも使われる事も多い造作材。
集成材は「反り」「狂い」が無く四方四面が真っすぐなのと、お肌ツルツルなのでボクの様な素人でも塗装がし易いという利点ですね。
1枚1,080円を3枚購入。
計3,240円です。
結構しますね。お値段はツルツルじゃなかった。
棚受け材
140×140×厚12㍉
棚受け材については木製と鉄製で悩みました。黒いお洒落な鉄製の金物もアリかなと思いましたが、今回は木製一択です。
棚をつける壁材が窯業系サイディングなので、鉄製の棚受けだと壁面の凸凹に合わせて「しなって」くれないかなぁと思いました。
一般的な室内であれば、黒い鉄製や鋳造製品もカッコいいと思います。3枚の棚板なので棚受け材(218円/個)を6個購入しました。
塗料(ペンキ)
屋内外シリコン多用途200㎖
はい、この辺から一気に適当になります。何せ、それほど塗料の違いが分かりません。とにかくガレージの雰囲気に合わせてひたすら塗るだけ。
購入前に抱いていたイメージは「水性」と「こげ茶色」という点のみ。あとは何とかなるだろうという感覚で商品陳列棚へ行きました。
水性は使い終わった刷毛を水で洗えます。油性だと希釈するにしても刷毛を洗うにしても、シンナーを使わないといけないので面倒です。
刷毛(はけ)
幅75×長235×厚25㍉ 毛丈40㍉
塗料を塗るために用いる刷毛ですが、これはみんな適当に選ぶことでしょう。ぼくも100円ショップで2~3本買ったヤツでOKのつもりでした。
しかし!今回ぐらいの面積のある板を塗るとき、めっちゃ疲れることが分かりました。そこで買い足したのがホームセンターの刷毛!
塗りやすさが別次元です。お値段は158円/本で100円ショップの約1.6倍しましたが、十分にその価値があると思いますよ。
インパクトドライバー
インパクトドライバーがあればDIY作業が捗ることはもちろん、そもそも無いと成立しない作業もあるので、一家に一台は欲しいところ。
孔(あな)の開いていない部材にも打撃・衝撃を加えながらビスを打ち込んだり、ボルトナットを締め付けたりする強力なパワーが魅力です。
窯業系サイディングのように固い壁面でも、下孔あけや棚受け材のビス止めを簡単に実現できるので、汎用性が高く多用途に使いまわせます。
インパクトドライバーの選び方はこちら!
木工用ビス
コースレッド65㍉、25㍉
木工用ビス65㍉は棚受け材の取り付けに使用。棚受け材の厚み+窯業系サイディングの厚み+下地材への打ち込み長さを考慮しました。
木工用ビス25㍉は棚受け材と棚板の連結に使用。あんまり長いとビス頭が飛び出ちゃうので、使う材料の厚みに合わせてチョイスしましょう!
その他
DIY工具には多種多様な商品がありますが、今回特に準備する必要があったのが窯業系サイディングの下孔に用いるコンクリートキリ。
窯業系サイディングはコンクリートほど固くはないですが、木工キリや鉄鋼キリでは下孔を開けられません。
その他、水平器や差金など、買い足すほどじゃないにしても持っていたら便利な工具を色々と試してみるのも面白いですよ。
③棚板と棚受け材にペンキで塗装する
床が汚れないように養生して、木材をペタペタ塗りつぶしていくわけですが、まぁ予想通り手は塗料だらけになりますね。軍手があれば良かった。
手に塗料が付いても水性なので水で洗い落とせますが、ぼくの様に何も触れないくらい手が塗料だらけになるほど不器用な人は要注意。
いっぺんに全部塗ろうとすると大変です。乾かしながら少しずつ塗り上げていくのが、作業場を整然と保ちながら綺麗に仕上げるコツ!
④棚受け材と棚板を壁にビス止めする
サイディングの場合、いきなり木工用ビスで部材を取り付けることは出来ません。まず、下孔(したあな)をあける必要があります。
下地材の位置をしっかり捉えて、インパクトドライバーにコンクリート用キリをセットして、①棚受け材用の下孔をあけてから木工用ビスで固定。
壁面の左右に棚受け材を取り付けたら、②天板(棚板)を乗せて、木工用ビスで連結させます。たったこれだけですが、以下の点にご注意!
- コンクリート壁の場合は、下孔をあけたらコンクリートビスを使用。
- 金属系サイディングの場合は、下孔あけに鉄鋼用キリを使用。
- 棚受け材のスパンや天板の厚さは、飾りたいアイテムの荷重を考慮。
- 棚受け材の左右バランスは、下地の位置を捉えることを最優先に!
⑤お気に入りの雑貨を飾り付けて完成
まだ何も置いてなくてもカッコいい棚は、当然、お気に入りのアイテムなんて並べちゃったら断然カッコいいに決まってます!
一枚板の飾り棚はとってもシンプルですが、最もかっこいいお洒落なシェルフスタイル。それが三段もあったらもう大満足です!
配置するアイテムはもちろん、シェルフ自体のデザインやカラーも、ガレージインテリアに大きく関わる大切な要素にしたいですね。
失敗談|シャッターの開閉を忘れてた
実はぼく、1度失敗しています。棚の取り付けが完成した後、シャッターを開けてみたら、ミミの部分が棚板に当たるという事態に。
サイドレールからは十分な余白を確保したつもりでしたが、シャッターの下端のミミが当たるとは、何とも言えない見通しの甘さ!
この場合、棚受け材の位置は下地を捉えているので変える必要がなく、天板を取り外して、左の方へずらして付け直すことで対処しました。
ガレージのDIYでは、可動する付近のモノにも十分注意しよう!
DIYでおしゃれなガレージシェルフを作るためのおすすめアイテム
現状のバイクガレージにオープンシェルフをDIYで作ろう!とした時、室内条件によっては作業が物理的・金銭的に困難な場合もあります。
ここでは、即効性のあるアイテムやアイディアを中心に、ガレージにオープンシェルフを作るために最適な手法をご紹介していきます!
木製棚板
基本的に工具を吊り下げたりバンドで固定する壁面収納でも、缶製品や瓶製品、あるいは小物雑貨なども並べたいディスプレイがあるでしょう。
そんな時に重要な役割を果たすのが、加工も容易な木製の棚板ですが、ホームセンターで買うと欲張って車載が困難になる時があります。
ネット注文なら様々なサイズを画面から一目で選べて、持ち帰る手間も省けるので、DIYにぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
2×4材突っ張り固定金具
壁面収納の取り付けに十分な下地が望めない場合、2×4(ツーバイフォー)材を使って天井と床面に突っ張る支柱の取り付けがおすすめ。
ラブリコは賃貸でも穴をあけずに使えるDIY材としてお馴染みですが、ガレージインテリアも劇的に変えてくれる可能性を秘めています。
ただし、一般的なホームセンターで売られている2×4材の長さは6フィート(約183cm)なので、つなぎ部材も合わせて検討するのが大切!
つっぱりウォール(ウッド)
突っ張り式のウォールラックは、バイクガレージの壁面を簡易的に活用した、魅せる収納としてバツグンの費用対効果があります。
耐荷重も十分なので、ヘルメットやグローブなどのバイク用品を幅広く収納することができ、足元にはブーツを置いてもカッコいい!
クギやビスを使わずに、頻繁に取り出す小物やお気に入りの雑貨などを、置く・掛ける・飾るの3つの収納で楽しむことが可能です。
ウォールシェルフラック
簡単にウッドとアイアンのテイストを取り入れられて、かつ壁面収納として有用なコンパクトなウォールシェルフはガレージインテリアに有益!
特に生活雑貨もあわせて収納するなら、お気に入りのコーヒー豆が入ったキャニスターやウイスキー瓶を飾りながら収納してもカッコいいです。
下地の無い石膏ボードにも取付可能なアンカーが付属しますが、その下孔開けには電動ドリルやインパクトドライバーがあった方が便利。
まとめ:バイクガレージにはウォールシェルフのDIYがおすすめ
ウォールシェルフをDIYで作ることは、バイクガレージのインテリアをおしゃれに整える最善のアプローチと成り得ます。
さらにそれが一枚板の飾り棚であれば、まるで造り付けのようにカッコ良く、初めからそこにあったかのような風格さえ漂います。
- ガレージの雑貨を整理整頓させたい
- ガレージにお洒落な飾り棚が欲しい
- 外装材で作った壁でも棚を作りたい
という人にめっちゃおすすめですよ!
ガレージDIYの参考になれば嬉しいです。
それではまた!
楽しいガレージライフを♪
To Be Continued