最近では物置メーカーも、多様なライダーたちの需要に応えるべく、バイク車庫の形状に特化した商品開発に力を入れている印象を受けます。
物置型のバイクガレージなら、敷地の一角に設置できるのでデッドスペースも活用できるし、比較的堅牢な作りなので防犯性も申し分ないです。
この記事では、プレハブ式で組み立てる『物置型バイクガレージ』の仕様や種類、そして自分に合った選び方について詳しく解説していきます。
ひとくちに物置型バイクガレージと言っても、各メーカーで様々な商品を展開していて、それぞれ設置方法や使い勝手にメリット・デメリットがあるので注意が必要です。
ということで、この記事のトピックは3つ!
- 物置型バイクガレージの魅力とは?
- 物置型バイクガレージの選び方!
- 物置型バイクガレージおすすめ7選!
この記事を読めば、あなたのガレージライフを豊かにするヒントがきっと見つかります。
建設業会社員|二級建築士|愛車XL883L
バイクガレージが大好きな趣味ブロガー。住宅&建設業界で30年の現役会社員。2015年に木造30坪ガレージハウスを建てたスポスタ乗り。「作り手×売り手×買い手」としての経験を活かし、全方位的な視点で「バイクと楽しむガレージライフ」を提案するブログ『メリーガレージ!』を運営中。
- 当ページの情報は執筆時点によるものです。
- 最新情報については各リンク先をご参照ください。
ガレージづくりを始めよう!
後悔しない物置型バイクガレージは自分らしくアレンジできる秘密基地!
物置型バイクガレージの検討は、ビルトインガレージの住宅や、増築による離れのガレージ小屋とは異なり、何と言っても最小限の計画で取り掛かれるという点が最大の魅力!
つまりは、そこに置くかどうか!?
それでも困難なことや厄介なことはいくつかありますが、それを超越できた人だけが味わえる特別な空間と成り得ます!
とっておきの秘密基地を楽しもう!
物置型バイクガレージ選びは、バイクを格納したイメージをどこまでリアルに捉えることが出来るか、という点がとても大切。
コンテナ風でクールなデザインの物置型バイクガレージは、無造作にアイテムが配置されている様に見せて、実は自分のライフスタイルをじっくり吟味した緻密さも。
そして既製品ならではの「設置完結」の特性を活かし、思いのまま自分だけの秘密基地として楽しみたいですね!
大好きな空間はDIYでカスタムしよう!
物置型バイクガレージの中には、どうしても自分らしくカスタムしたくなっちゃう、DIY心をくすぐる室内のテイストがあります。
どこまで楽しめるかは自分次第ですが、得てしてバイクガレージのインテリア探求には終わりが見えないもの。
使わなくなった時のリセールバリューなんて野暮ったいこと考えず、バイク乗りなら好きなだけガレージを弄り倒すのが、ガレージライフの王道ですよね!?
後悔しない「物置型バイクガレージ」の選び方!
せっかくの物置型バイクガレージで始めるガレージライフに、直感と運任せで商品選びをしていては失敗して後悔する可能性が高くなります。
ここでは、カタチや色だけで単純に選ぶより前の、そもそも物置型バイクガレージを選ぶポイントについて詳しく解説!
カタログの寸法・サイズに注意
内寸法と外寸法に注意!
物置型バイクガレージは工場生産品なので、検討の際には外寸法と内寸法をカタログから知ることが出来ます。
バイクが格納できるかどうかは内寸法を参照しますが、敷地のスペースに合うかどうかは外寸法を考慮しなくてはなりません。
物置型ガレージのサイズ検討には、所有するバイクの全長や全幅、さらにガレージで何をしたいのかという言う点も併せて、カタログ値からしっかりと読み取りましょう!
なお、バイクの大きさにもよりますが、ガレージ室内の飾りやインテリアにも凝ってみたいなら、最低でも1.5坪(約5㎡)以上のサイズから検討するのがお勧めです。
★ガレージサイズの選び方については「〈ガレージの寸法〉バイクガレージのサイズ感で失敗しないコツ!」の記事で詳しく解説!
設置方法について確認する
床タイプと土間タイプの大きな違い
床タイプの場合は、本体の下にコンクリートブロックを配置して設置できますが、土間タイプの場合は土間コンや基礎を設けなければ設置できません。
各メーカー共、床タイプ・土間タイプのどちらも販売している場合が多く、それぞれ一長一短があるので見積を取って十分に検討してみましょう。
床タイプ(床部材がある)
【メリット】
・設置・組立が比較的簡単
・施工費を低く抑えられる
・固定資産税の対象にならない
【デメリット】
・土間タイプより本体価格が高額
・設置が安定しない場合がある
・出入口に段差ができる
土間タイプ(床部材がない)
【メリット】
・床タイプよりも本体価格が安い
・出入口の段差がない
・設置が安定する
【デメリット】
・土間コンや基礎の別途工事が必要
・施工日数が多くなる
・固定資産税の対象となる
設置場所に注意!
空いてるスペースならどこでもOKじゃない
住宅(母屋)の屋根・庇の直下に設置すると、大量の雪や雨が流れてくる可能性があるので、特に多雪地域では設置場所に注意が必要。
また、給湯器の前に設置することは避けましょう。
排気ガスが部材の塗装を劣化させ、サビや変色の原因となる他、給湯器自体の効率的な循環の妨げにもなります。
さらに海沿いの地域では、塩害を受けやすく部材が腐食する可能性が高いので、定期的に水洗いできるように水道蛇口(+ホース)からの距離を考えておくのがおすすめ。
くれぐれも住宅の窓の前に設置して、本来の暮らしに影響が出ないようにしようね!
施工時間の目安を知っておく
どこまで業者に依頼するかを決めよう!
床タイプの設置は専門業者に依頼すれば数時間で完了する場合も多く、自分で組み立てるにしても1~2日あれば何とかなるかも知れません。
ただし、ある程度はDIY工具が充実していることが前提であり、少なくとも初めて挑戦するDIYの難易度ではないです。
一方、土間タイプで設置の場合、専門業者に依頼すれば土のすき取りから砕石敷き均し、転圧、生コン打設、左官仕上げに至るまで約1日で完了する施工量だと思われますが、コレを全部1人でやるのはDIY上級者でもかなり苦労するかも。
また、専門知識のない人が強度上とても重要となる生コンに関わるのは、あまりお勧めしません。
防犯性能はオプションで整える
標準仕様を事前に確認しよう!
防犯性能は重要で、むしろ何のためのバイクガレージなの?と思うほど。
大切な愛車が盗まれないためにも、バイクガレージは簡単にはこじ開けられない、強固な作りであることが大前提です。
さらに入口を開けた時にもう1つ鍵付きの横バーがあったり、室内にはタイヤをチェーンで固定するための部材があれば安心感も高まります。
窃盗する人の気持ちは決して理解できたもんじゃないですが、それでも盗むのに時間や手間がかかる方が諦めやすいのではないか、と感じます。
★バイクガレージの盗難対策については「〈セキュリティー〉バイクガレージでやっておきたい盗難対策7選」の記事で詳しく解説!
建築確認申請の要・不要
一般に「プレハブ物置」をどう捉えるか。
単純に外部から荷物の出し入れを行なうだけの小規模な倉庫・物置として、居住性をもたずに人が立ち入らない・作業しないという用途であれば確認申請は不要。
また、プレハブ物置を地面に置くだけである床タイプのバイクガレージであれば、定着物が前提の建築物とは見なされないので建築確認申請は不要です。
しかし、基礎を作って移動できないように固定(設置)する土間タイプのバイクガレージとした場合は、原則的に建築確認申請が必要となりますが、
増築・離れのバイクガレージを建てる時と同様の要件を満たした場合に限り、建築確認申請が不要となります。
★バイクガレージに関する法令については「〈さらば違法建築〉バイクガレージづくりの関係法令をチェック!」の記事で詳しく解説!
固定資産税について
プレハブ物置であっても固定資産税の対象
物置型バイクガレージでも、以下の3つの要件をすべて満たしてる場合は、固定資産税の対象となります。
【外気分断】
柱や屋根を有し、三面以上が壁や建具(サッシ)で囲われている
【土地定着】
基礎等で土地に固定されている
【居住用途】
居住、作業、貯蔵等に利用できる状態
つまり、壁の無いカーポートや、コンクリートブロックに置いただけの床タイプのバイクガレージには固定資産税が発生しないということ。
一方で、コンクリート土間や基礎に固定して建てる土間タイプのバイクガレージについては、固定資産税の対象と成り得るので、行政に確認してみることをお勧めします。
ガレージライフを作り込める「物置型バイクガレージ」おすすめ7選!
物置型バイクガレージって、普通のプレハブ物置と一体何が違うの?と、思いませんか?
実は、大まかな範囲でほぼ一緒です。
したがって、バイクの重量に耐え得る強度や防犯性、ガレージっぽいデザインや機能性・拡張性など、色々と着目しないと分からないことも。
ここでは、カスタマイズ性が高くガレージライフに彩りを与えてくれる、おすすめの物置型バイクガレージをご紹介。
①バイク保管庫1422(イナバ)
全長2m前後までの小型バイクであれば、車庫として十分な価値を備えた「イナバ」の商品です。
狭さゆえ、取り回しのキツさであったり、室内で作業が出来ない等の難点もありますが、収納については天井の高さを十分に活用したいところ。
また、すでに本命のガレージがあって、その土間つながりにもう1つ資機材を整理したい倉庫が欲しいという方にもおすすめです。
- サイズ:W1370×D2210×H2085
- 床面積:3.02㎡(0.9坪)
- 設 置:土間タイプ
- 組立・設置費用別途
- サイズ・仕様・価格は複数あり
②FRONT ENTRY(ユーロ物置®)
「ユーロ物置®」はオーストラリアで誕生し、ニュージーランド・イギリス・フランス・ベルギー・アメリカなど、世界各国で人気の物置小屋です。
ただの屋外収納だけにはとどまらない、暮らしを豊かにしてくれるシンプルで美しい形状が特徴。
組立の専門業者もいますが、YouTubeでDIYによる組立動画をアップされてる方も多い人気商品です。
- サイズ:W3000×D2180×H2060
- 床面積:6.54㎡(1.98坪)
- 設 置:土間タイプ
- 組立・設置費用別途
- サイズ・仕様・価格は複数あり
- 床タイプの木製床キットは別売。
③ベーシックシリーズ(デイトナ)
張り出しの無いスッキリとしたデザインと、サイズバリエーションが豊富な「デイトナ」製は、バイクガレージの選択肢から外すせない人気商品。
収納棚やフロアマットが標準装備で、さらにシャッターも二ヵ所で施錠できる安心感は、ライダーなら誰でも嬉しい仕様。
組立から運送・設置までコミコミで展開している点も分かりやすく、多くの人から支持を得ています。
- サイズ:W1370×D2630×H2087
- 床面積:3.6㎡(1.09坪)
- 設 置:床タイプ
- 組立・設置費用、送料含む
- サイズ・仕様・価格は複数あり
④メタルシェッド(ガーデナップ)
ブリティッシュデザインを主流とする「ガーデナップ」からは、片流れ屋根とオリーブカラーが特徴的なメタルシェッドがおすすめ。
ダブルドア(観音開き)の出入口が、シャッターとはまた違ったガレージライフを演出してくれます。
設置方法は土間タイプが標準ですが、オプションでウッドフロア(40,700円税込)を追加すれば、床タイプとしてコンクリートブロックを敷き詰めた上に設置することも可能な有難い仕様。
- サイズ:W1160×D2680×H2040
- 床面積:3.10㎡(0.94坪)
- 設 置:土間タイプ
- 価格はメーカーカタログ参照
- 写真はオプションのウッドフロア付
- 組立・設置費用別途
- サイズ・仕様・価格は複数あり
⑤バイク保管庫1826(イナバ)
プレハブ物置の老舗「イナバ」には幅広いラインナップがあり、特に床タイプは種類も豊富です。
商品名からは、保管のみに徹した単純な作りかと思えば決してそうでもなく、バイクライフに順応できるカスタマイズ性を併せ持った優れもの。
とくに業界随一の丈夫な造りは有名で、まず第一にバイクを守るという強い意志が感じられる、そんなガレージです。
- サイズ:W1790×D2630×H2330
- 床面積:4.71㎡(1.43坪)
- 設 置:床タイプ
- 組立・設置費用別途
- サイズ・仕様・価格は複数あり
⑥バイクシャッターマン(タクボ)
バイクシャッターマンでお馴染みの「タクボ」からは、コスパの良い1826サイズがおすすめ。
あとちょっとだけ広くして欲しいという、痒い所に手が届く、そんな絶妙なサイズ設定でバリエーションも豊富です。
最も特筆すべきはゆとりある天井高で、壁面収納も上部まで存分に使えそう。
すぐに取り出したいアイテムから、とりあえず置いておきたいストック用品まで、収納が多めの方はぜひ検討してみるべき。
- サイズ:W1832×D2622×H2570
- 床面積:4.8㎡(1.46坪)
- 設 置:床タイプ
- 組立・設置費用別途
- サイズ・仕様・価格は複数あり
⑦エルモシャッター(ヨドコウ)
プレハブ物置の名門「ヨドコウ」からは、エルモシャッターがバイクガレージに最適。
その大きなサイズ設定は大型バイクの格納にも十分応えてくれます。
バイク乗りの様々なアイテムを仕舞える収納棚のオプションも豊富で、ちょっとした作業も室内で出来ちゃいそうな空間がとっても魅力的です。
- サイズ:W1863×D2914×H2356
- 床面積:5.43㎡(1.65坪)
- 設 置:床タイプ
- 組立・設置費用別途
- サイズ・仕様・価格は複数あり
まとめ:物置型バイクガレージはカスタムで楽しもう!
用途や予算に合わせてガレージを選ぼう!
床タイプの物置型バイクガレージは、比較的設置も簡単で、出入口の段差さえ解消できればすぐにでもガレージライフが始められます。
一方で土間タイプは、強固な造りと引き換えに多少の期間と予算を要しますが、バイクの取り回しに優しい造りである他、床面までを含めたインテリアのカスタムも楽しいです。
どちらにも一長一短があり、またメーカーや商品によって特徴も様々。
留意しておきたいのは、物置型バイクガレージの設置には関係法令にも注意しよう!という点。
自分だけのカスタマイズを楽しめれば、物置型バイクガレージはガレージライフに力強く呼応してくれます!
それではまた!
楽しいガレージライフを♪
To Be Continued