ガレージに小さな書斎を作ろう!デスクレイアウトが整う10のコツ
ガレージを持っている人やこれからガレージを造る人なら、「あれ? ここに机を置いたらミニ書斎もイケるんじゃね!?」と考えますよね!?
よっぽどセンスがあれば別ですが、ボクのように行き当たりばったりでガレージ書斎を始めちゃうと、チグハグでお洒落感ゼロな空間に。
機能的でお洒落なガレージ書斎に憧れちゃいます。
ちゃんとポイントを押さえて計画的に取り組めば、テレワークや在宅勤務もガレージならちょっとしたスペースを利用して上手く活用できます。
では、一体どのように進めれば理想のガレージ書斎を手に入れることが出来るのか、という点について自身の反省も踏まえてまとめてみました。
ということで
この記事のトピックは3つ!
- 「ガレージ×ミニ書斎」が相性バッチリな理由とその特徴とは?
- ガレージに小さな書斎を取り入れるデスクレイアウト10のコツ!
- ガレージでカッコいいデスクまわりを作るおすすめアイテム8選
という内容について詳しくお伝えします!
この記事を読めば、ガレージに小さな書斎を作るポイントが理解できるので、ぜひガレージライフやガレージづくりの参考にしてください!
建設業会社員|二級建築士|愛車XL883L
バイクガレージが大好きな趣味ブロガー。住宅&建設業界で30年の現役会社員。2015年に木造30坪ガレージハウスを建てたスポスタ乗り。「作り手×売り手×買い手」としての経験を活かし、全方位的な視点で「バイクと楽しむガレージライフ」を提案するブログ『メリーガレージ!』を運営中。
- 当ページの情報は執筆時点によるものです。
- 最新情報については各リンク先をご参照ください。
ガレージライフを楽しもう!
とっておきの「ガレージ×ミニ書斎」が相性バッチリな理由とその特徴とは?
ガレージにミニ書斎を作ることは、スペースの有効活用やライフスタイルの多目的空間として、とっても有意義な試みです。
ここでは、ガレージにデスクを置く有用性についてどんな点に着目して採択を検討すべきか、いくつかのポイントを挙げていきます。
ガレージデスクのメリットとデメリット
ガレージ本来の作業テーブルを兼ねて、リモートワークや趣味のPC&ガジェット使いなど、ガレージデスクは多彩なスタイルが魅力です。
しかし決してメリットばかりじゃないので、デメリットも踏まえてじっくり検討しましょう。
- ガレージワークの作業台を兼用できる
- 趣味を1つのスペースに集約できる
- くつろげる個室環境を作り込める
- リモートワークにも対応しやすい
- ガレージインテリアの幅が広がる
- ガレージが狭くなる
- 一通り揃えるのに費用がかかる
- ガレージに籠もりがちになる
- 使う頻度が少ないともったいない
- 寒さ暑さの温熱環境を整えにくい
ガレージにいる時間が好きな人にはとってもおすすめです!
ガレージ書斎作りが向く人と向かない人
ガレージの中の小さな書斎は、誰にでもおすすめかと言えば、決してそうでもありません。
メリットやデメリットを超越した「向き・不向き」を客観的に捉えることで、後悔しないガレージ書斎作りを始めることが出来ます。
- 愛車を眺めて作業したい
- 趣味空間の秘密基地を作りたい
- お気に入りのモノに囲まれたい
- 作業台も兼ねてDIYも楽しみたい
- ガレージはただの車庫でいい
- 狭くてこれ以上どうにもできない
- くつろげる部屋が別にある
スペースの有効活用が図れるならやってみる価値ありです!
小さな書斎でガレージライフを楽しもう
ガレージ書斎のデスク回りは、ガレージライフのオリジナリティを高める最高のポイント!
ある程度は「この場所ですること」を決めておきたいですが、雑多な日常となりがちなガレージでは、余白の残し方も大切になります。
「ガレージ×ミニ書斎」の楽しみ方!
- ガレージ空間に籠もるひと時を満喫する
- 文房具・ステーショナリー選びも楽しむ
- 自由なデスクレイアウトに試行錯誤する
- DIYも織り交ぜて未完成をずっと楽しむ
- 好きなモノに囲まれて1日をただ過ごす
- 時間を気にしないで一人作業に没頭する
- デスク上で創り上げる趣味に夢中になる
書斎を取り入れるとガレージライフはもっと楽しくなるよ!
ガレージに小さな書斎を取り入れるデスクレイアウト10のコツ!
ガレージに小さな書斎を作るにあたって、単純に既製品の机やイスを並べるだけでは使い勝手がとても悪くなる場合もあります。
ここでは、せっかくガレージにミニ書斎を作るなら知っておきたい、書斎づくりのコツ10のポイントについて詳しく解説!
①ミニ書斎にはどんなタイプがあるの?
居住空間としての書斎のカタチには、大きく分けてオープン型・クローズ型・セミクローズ型・スキップフロア型の4つのタイプがあります。
それぞれメリットやデメリットがあり、実現の難易度など異なる特徴があるので、現況のガレージに見合ったタイプの検討が必要です。
オープン型
ガレージ空間の一角に簡易的に机や椅子を置いて作るミニ書斎。広さに余裕がない場合でも空きスペースを有効に活用でき、費用も抑えられます。
メリット
手軽に書斎を持つことができる。デッドスペースなども有効活用。
デメリット
夜間や長時間の作業に不向き。寒さ暑さへの対策が困難な場合も。
費用を押さえたい、ガレージ空間の共有スペースに使いたいなど。
クローズ型
ガレージに隣接する別の部屋として、自由度の高い書斎空間を作ることが可能。昼夜問わず臨機応変に集中したい人におすすめ。
メリット
音漏れや外の音を気にしなくていい。室内の温熱環境を整えやすい。
デメリット
ある程度の床面積と費用が必要。狭すぎたり窓がないと閉塞感を感じることも。
Web会議が多い、音楽を楽しみたい、昼夜問わず作業したいなど。
セミクローズ型
半壁やカーテンで仕切ることで設ける書斎。ガレージとのつながりを持ちながら、仕切りを開閉することで別空間を演出できるのが魅力です。
メリット
間仕切り壁や扉を設けなくても、ガレージの延長上に書斎が作れる。
デメリット
完全な個室ではないため、音響や温熱環境が不十分な場合も。
仕事や読書に集中できる環境がありつつ、ワークテーブルとしても使いたいなど。
ステップフロア型
床の高低差や段差でガレージ空間を仕切って書斎を設けるタイプ。オープン型とセミクローズ型の特徴をあわせ持った独自性の高いタイプです。
メリット
空間の高さを壁で圧迫せずに書斎スペースを分けて行き来できる。
デメリット
ガレージの土間スペースを減少させるか広めの空間が必要になる。
ガレージと連動しながらも、靴を脱いでデスクに向かいたいなど。
②デスクレイアウトの基本形を教えて!
書斎空間にデスクを配置しようとする時、壁付け・角付け・室内向けの3つの基本形から考えていくのがシンプルで良いです。
たとえ狭いガレージでも、自分が必要とするデスクやカウンター、本棚などのサイズがスッキリ収まる空間を意識して作ることが大切。
壁面につけて配置するレイアウト
集中しやすいI型のデスクレイアウト。余分なものが視界に入らなくて良いが、奥行が短い机だと壁面の圧迫感で窮屈さを感じる場合も。
正面に窓がくる場合、PC作業などでは逆光の対策が必須。インテリア的にデスク回りだけが孤立しがちなので、室内全体での調和が重要です。
壁の一角にL型のレイアウト
作業スペースや収納量の確保に適したL型のデスクレイアウト。集中しやすいだけでなく、座ったままの範囲が広いため効率の良い作業性が魅力。
好きなモノに囲まれる感じも堪らない、巣ごもり感を爆アゲしてくれるレイアウト。三方が壁面ならばまた違ったアレンジも楽しめます。
室内へ向けた島型のレイアウト
広々とした空間で作業できるアイランド型。圧迫感なく落ち着いた雰囲気で過ごせるが、視界に入るものが意外に多く集中力を削がれることも。
また、配線コード類を上手に隠す工夫も必要。室内空間にはある程度の広さが求められますが、実現できたらガレージ全体で書斎を楽しめます。
③必要なデスクサイズの目安を知ろう!
デスク天板のサイズは個別の作業内容にもよりますが、一般的には幅80cm、できれば100cm~120cmあると余裕があります。
奥行は60cmあると良いですが、スペースの確保が難しい場合は、PC作業をメインにしなければ45cmでも問題なく使えます。
必要なデスクサイズの目安
デスク幅 | ポイント |
---|---|
60cm | コンパクトサイズで読書やちょっとした書き物などにおすすめ。室内の一角に置きやすいサイズ。長時間作業には不向き。 |
90cm | 一般的なデスク幅。ノートPC作業も可。設置場所によってデスクの広さの感じ方が変わるので、配置する場所と空間全体で意識。 |
120cm | PCモニターを2つ横並びで置けるゆとりのサイズ。机下の足元にワゴンなどの追加収納でデスク空間を効率良く使いこなしたい。 |
奥 行 | ポイント |
---|---|
45cm | A5サイズのノートを2つ並べられる程度のサイズ。読書や手帳の記入などにおすすめ。ノートPCで作業する場合は狭く感じる。 |
55cm | ノートPCが問題なく使用できるくらいの大きさ。ただし、あわせて資料や本を広げたりするとかなり窮屈に感じてしまう。 |
60cm | 一般的な学習机の大きさ。デスクトップPCも設置可能。テレワークなど、A4サイズの資料を広げながらの作業も可。 |
デスクの高さは70~73cmが一般的です。
④ミニ書斎に適したチェア選びのコツ!
作業の効率を上げるため、デスクチェアについては多少高額でも良いものを選びたいです。首を支えてくれて、肘掛けがあるタイプがおすすめ。
適切な座面の高さは「身長÷4」で求めることができ、適切な差尺は「身長÷6」で算出。デスクの高さは「座面の高さ+差尺」が理想となります。
疲れにくい正しい姿勢を手に入れるためには、それぞれに見合ったデスクや椅子の快適な高さを知ることがとても重要です。
⑤ミニ書斎に適した照明を検討しよう!
天井に設置する照明は、席に座った時に手元に影を作らないよう、ペンダントライト等でなるべくデスクの真上に持ってくると良いです。
書き物やPC作業が多い人は天井照明だけでは暗く感じることもあるので、卓上のデスク照明を併せて灯りを確保するのがおすすめ。
照明器具は光を通す・通さないの素材や、色合いや形によっても空間にもたらす作用は異なるので、シーンに応じた照明を使い分けましょう。
⑥デスクは造り付けと既製品で検討する
専用の空間にぴったりと無駄なくスペースを使いたい、後からいろいろと考えるの面倒という人にはカウンターテーブルがおすすめです。
じっくり時間をかけて書斎空間を作り上げたいという人は、後から全体の雰囲気に適したデスクを既製品の中から選ぶのも楽しみの1つ。
いずれ、壁の上部に設ける棚については、造り付けの方が室内高さを無駄なく使えるメリットがあるので吟味してみる価値ありです。
DIYで作る飾り棚の解説はこちら!
⑦コンセントの位置はデスクの上下に!
特に造り付けカウンターテーブルの場合、コンセントを後から増やすのは容易ではありません。初めから迷わず上下に付けておくのがベターです。
既製品デスクを配置した場合は延長コードを使いやすいので、デスクの上と下とで分けて配線することも容易になります。
デスクより上にコンセントがあると便利なのは、スマホやタブレット、PCの電源など。下にあると便利なのがプリンターやWi-Fiルーターなど。
ガレージのコンセント計画の解説はこちら!
⑧空調・温熱環境を整えるポイントは?
窓やシャッターは壁よりも断熱性能が低いため、その面積が大きければ大きいほど室内空間の断熱性能が落ち、温熱環境に不利となります。
ガレージのある方角にもよりますが、床が土間やタイルなら夏は涼しく冬はめっちゃ寒い傾向。空調はランニングコストの検討も重要です。
これからガレージ設計をするなら、窓ガラスには断熱性の高い樹脂サッシを用いたり、空調にはエアコンとストーブの併用がおすすめ。
ガレージドアの選び方の解説はこちら!
⑨収納はガレージ全体で考えるのがいい
収納には「見せる収納」と「隠す収納」の2つがありますが、ミニ書斎のあるガレージの収納は「魅せる収納」を駆使するのがおすすめ。
既製品の商品では箱ものに合わせた工具の収納になりますが、DIYにも挑戦できれば使える壁面のスペース次第で壁面収納は自由自在です。
さらにワークテーブルを兼ねたガレージデスクなら、壁面収納を活かしたデスクレイアウトにすることで、自分だけの秘密基地感もマシマシ!
ガレージの壁面収納の解説はこちら!
⑩ガレージ空間としての動線を整える!
ガレージハウスやインナーガレージとも呼ばれる住宅型ガレージの場合、リビングやトイレ、玄関までの動線が大きなポイントとなります。
また、敷地内の離れに造る別棟型ガレージやプレハブ式の物置型ガレージは、建物との位置関係がガレージへの動線に大きく関わることも。
他の家族も共用予定のあるスペースか、将来的に他の用途にも転用可能なスペースか、ガレージ書斎の頻度や利便性を兼ねた動線の確保が大切!
ガレージ間取り計画の解説はこちら!
ガレージでカッコいいデスクまわりを作るおすすめアイテム8選
バイクガレージなど現状のスペースに小さな書斎を作りたい!とした時、大掛かりな工事が物理的・金銭的に困難な場合も多いです。
ここでは、今あるガレージの書斎作りにもハマりやすい、デスク回りをカッコ良く彩るためにおすすめなアイテムたちをご紹介!
折り畳み式テーブルなら使い勝手バツグン
アウトドアリビングなバイクガレージにも、普段使いの作業デスクにもちゃんと気を配ったおしゃれなヤツは常に押さえておきましょう!
ポストジェネラルのワークテーブルなら、アーミーテイストとビンテージ感のほど良いバランスで、お気に入りのガレージがさらに冴えわたります。
折り畳んで持ち運びも可能な点もふまえ、アクティビティに遊び心やマニアックな嗜好性など、好きを楽しむマインドを詰め込んだ逸品!
デスク天板はグリップ式の照明がバッチリ
卓上ライトってどれも電源コードが割とジャマくさいですよね。でも、ポストジェネラルのハングランプなら充電式なのでとっても便利!
さらにグリップで固定するタイプなので、デスクのどの位置からでも取り付けが簡単です。アウトドアテーブルにも持ち出しやすくておすすめ。
また、ランプヘッドは取り外して鉄面の好きな所にくっつけられるマグネット付きなので、ガレージシーンで多彩な使い方に期待できます。
天井照明は自由自在におしゃれ感を演出!
通常のシーリングライトの電源に配線ダクトレールを取り付ければ、複数のスポットライトやペンダントを吊り下げることが可能です。
今ある条件から最も手早く、そして的確にガレージデスクを雰囲気あるインテリアへと変えてくれる、おしゃれな照明の在り方として有用。
配線ダクトレール対応の照明器具が別途必要ですが、レール内はどの位置でも通電するので、カフェ的な照明レイアウトも作りやすいです。
電源タップはデザイン性も含めて選びたい
ガレージで趣味を楽しむにはデスク回りのコンセントが超重要です。デスク上には最低でも「2口」コンセントを1つ専用に用意したいところ。
最近ではお洒落な電源タップも数多く販売されいるので、デスクインテリアを損なわない商品を探すのはそれほど苦労しません。
たとえば木目調は何にでも合わせやすくて便利。さらにコンセントとUSBポートがそれぞれ2口あるクランプ固定式の電源タップはおすすめです。
スマホ充電器はワイヤレス式がスマート!
もはや誰もが必要になるスマホの充電器ですが、雑多なバイクガレージの中ではただのUSBコードだとすごくごちゃごちゃしがちです。
デスク上で「この場所!」と、決めておくことが整然とした印象を保つ秘訣。そのためにもスマホ受電はワイヤレスタイプがおすすめです。
スタイリッシュな形状でマグネットでしっかり固定され、時にはtype-Cを直接スマホに差し込むことも出来る商品なら、使い勝手もバツグン!
ミニマムサイズな音楽プレーヤーが欲しい
長時間の再生ができて、防水や防塵の機能付きだとさらに安心!コンパクトサイズを望みつつも、音の良さと引き換えでは意味がありません。
MUZEN Wild Miniは、最先端なDSPテクノロジーやハイパワーデジタル増幅器を駆使し、迫力のある低音を大音量で提供してくれます。
男心をくすぐる無線機のようなフォルムが魅力的ですが、電源を入れるとトランジスタ感のある音と点灯で迎えてくれる仕様もおしゃれです。
ワイルドミニのレビューはこちら!
グリーンアイテムでデスク回りを整えたい
デスクまわりにおいて最良のアクセントとなるのがグリーンアイテム。観葉植物では手間が掛かると思う人にも安心のフェイクグリーンです。
おしゃれなクセに手間いらずなので、何かと雑然と慌ただしいバイクガレージにもぴったりのアイテム。ぜひ1つは置いておきましょう!
ユーカリ、エアプランツ、ファンシェイプのお得な3点セットは、1個ずつ個別に置いても良いし、3個並べみても愛らしいのが悩みどころ。
ガレージデスクは床面にもこだわりたい!
ガレージデスクの床面におしゃれポイントを加えるなら、屋外にもタフに持ち出せるポストジェネラルのトゥーゴーラグがおすすめ!
紫外線による退色劣化に強いUV加工糸を使用した機能性の高いラグなので、汚れたら洗濯機で丸洗いできるアウトドアユースのラグです。
地面からの冷気やゴツゴツ感を和らげてくれる厚手のハンドメイド製品。さらに持ち運びや保管にも便利な専用キャリーバッグ付きが嬉しい!
まとめ:ガレージに小さな書斎を作って秘密基地を満喫しよう!
書斎は映画や読書、ネットなど、すでに作られたものを楽しむ受動的な趣味の空間として、知識や感性を磨いたり蓄えたりすることが出来ます。
そしてガレージは絵を描いたり、写真撮影したり、音楽を聴いたり奏でたりなど、新しい何かを作ったり生み出すことに力強く呼応してくれます。
ガレージに書斎を作ることは、秘密基地感のある個室性の確保と、クリエイティブな想像力をかき立てる特別な空間を作ることです。
ガレージライフを楽しむなら絶対におすすめのガレージ書斎!
デスクレイアウト10のコツ!
- ミニ書斎にはどんなタイプがあるの?
- デスクレイアウトの基本形を教えて!
- 必要なデスクサイズの目安を知ろう!
- 空調・温熱環境を整えるポイントは?
- ミニ書斎に適した照明を検討しよう!
- デスクは造り付けと既製品で比較する
- コンセントの位置はデスクの上下に!
- ミニ書斎に適したチェア選びのコツ!
- 収納はガレージ全体で考えるのがいい
- ガレージ空間としての動線を整える!
さあ!
『ガレージ×ミニ書斎』の世界を楽しもう!
それではまた!
楽しいガレージライフを♪
Fin